インタビューティアラ株式会社様製作のオリジナルノート

/ 手に取れる商品を作りたいという思いから、/
ノベルティとして高級感のあるノートを製作。
友人が作った「書きま帳+」のノートを見て、自分もノベルティノートを作ろうと思ったというティアラ株式会社の四方朱那さん。いつもはオンラインの講座や動画などで活動し、ノートのような形のあるものを作るのははじめてでした。ですが、友人のノートの仕様や「書きま帳+」の製作事例を参考に、自分でデザインを行って、高級感のあるノートを完成させます。ノートを作るにあたってのこだわりや、贈った方からの反響などをうかがいました。
当社では、オンライン講座やコミュニティ運営など
無形サービスを提供しており、手に取れる商品を作ったことがありません。
何か形のあるノベルティを作りたいと思いました。
ティアラ株式会社様では、どのような事業を行っていますか。
おもに個人で起業したい方の起業支援を行っています。メインは女性で、自宅サロンやヨガ教室、料理教室を開きたい方などをサポートしています。また、講演会やセミナーを開かれている方向けに、オンラインでサービスが提供できるようサポートしたり指導したりしています。
▲ティアラ株式会社様が行っている女性向けセミナーの様子
今回、ノートを作ろうと思ったきっかけや目的は何ですか。
当社では主にオンライン講座やコミュニティ運営など無形サービスを提供しており、手に取れる商品を作ったことがありません。そこで、何か形のあるノベルティを作りたいと思いました。そのなかでも、ノートなら簡単にできそうに思えたのと、同業者でノートを作っている方がいたこと、そしてお客さまが使いやすいのではと思って、ノートを選びました。
「書きま帳+」はお知り合いの方からの紹介で知ったとうかがいました。
具体的にはどのようないきさつがあったのですか。
友人から「書きま帳+」さんで作ったノートをもらったんです。それが金の箔押しのノートで素敵だったので「これ、どこで作ったの?」となり、「書きま帳+」さんのサイトを教えてもらって見積もりの取り方なども聞きました。それで、これはいいなと思って、「書きま帳+」さんでノートを作ろうという流れになりました。
ノートを製作するにあたって、さまざまな加工やオプションを追加していますが、どんな点にこだわりましたか。
オプションに関しては、ノートを作った友人から、どんなオプションを付けたのか聞いていて、それを少し変えただけです。友人のノートと同じような仕様にしたうえで、オリジナリティや高級感を出したいという思いもありました。なかでもビニールカバーは、あるとないとでは高級感が違うので、これは絶対に外せないと。あと、製本については、ノートにある程度厚みを持たせて、しっかりした感じを出したかったのと、リングノートは個人的に書きにくそうな感じがしたので、くるみ製本に決めて、実際に使用感も吟味しました。
▲実用性と耐久性に優れた、本格的なくるみ製本
本文もオリジナルのデザインをされていますが、これはどなたが作ったのでしょうか。
今回のノートのデザインは、表紙も含めすべて自分でやりました。ノートを作るのははじめてだったので、サイズや原稿のルールなどもわかりませんでしたが、本文ページについては、中身が真っ白だと味気ないと思い、そこはこだわってデザインしました。
▲本文オリジナル印刷でロゴを入れて他とは差をつけるグッズに
見積もりが簡単なのがすごいと思いました。
実際にノートを作られた製作者インタビューや、製作事例が見られたのも良かったですね。
ノートが完成した際の感想はいかがでしたか。
▲完成したノートの写真
これまでは、目に見えないオンラインのものしか作ってこなかったので、手に取って使えるオリジナルグッズができたというところが一番の感動でした。
ノートはどういった方々に配られているのでしょうか。
おもにクライアントにお配りしています。そのお客さまがセミナーや講座などで使ってくださっているのを見て、とてもうれしかったです。あとは、Instagramのフォロワーの方々にも、キャンペーンなどでお贈りしました。現在は手元に1冊も残っていません。ですが、ノートをお贈りした方が、毎日持ち歩くことで当社のサービスを思い出したり、同じノートを持っているメンバーのあいだで仲間意識が生まれたりしているので、別のサービスの販売促進にも使えるなと思いました。
▲セミナーや講演会で記録するときにも使えるノートに
ノートを使った方々からの反響はいかがでしたか。
▲カフェなど色々な場所で使われているオリジナルノート
まず、「ノートのデザインがかわいいのでうれしい」という感想が多かったです。また、講座などで関わりのある方たちからは、「仲間意識が生まれる」「特別感がある」といったお声がありました。あと、ノートの紙質が良いというご意見が結構ありました。ビニールカバーについても、こちらが期待したとおりに、高級感があるという反応がありました。それに、ノートを使用しているスタッフたちからは、同じアイテムをお互いに持っていると、つながりを感じられると言われました。
「書きま帳+」のサービスを利用した感想や、印象に残ったサービスはございますか。
印象に残ったことはいろいろありますが、まず、見積もりが簡単なのがすごいと思いました。実はいくつか他社のサイトも見たのですが、見積もりは問い合わせになっていたり、事例が少なかったりしていました。それに比べて、会員登録しなくても、すぐに使える料金シミュレーションあり、概算がわかるというのは、ハードルが低くてとてもいいなと思いました。あと、実際にノートを作られた製作者インタビューや、製作事例が見られたのも良かったですね。最初、ノートって小ロットでも作れるのか、値段はどのくらいかかるのか、というのが不安でしたが、事例に出てくるようなノートが気軽に作れることがわかりました。事例を見るのは大事だなと思いました。ほかには、納品前サンプルを送ってもらって、確認してから印刷を開始できるところが良かったです。私の場合は、一回サンプルを見て、それで、ずれたりしていたデザインを修正してから、印刷をお願いしました。
今後、作ってみたいノベルティや、何か考えているものはありますか。
ブックカバーなどの使いやすい文房具や、デザインの違うノートを毎年作ってみようかなと考えています。毎回デザインが違うと集めたくなるので、毎年イベントや講座に参加したいと思ってもらえる動機にもなるのではないかと思っています。
お話、ありがとうございます。女性の起業を支援するティアラ株式会社様らしい素敵なノートですね。
今後のノベルティ製作にも期待しています。
他のインタビューを見る
- アンダーアーマー公式サイト特別顧客用ノベルティ
- 株式会社ドーム様
- ののノート
- NPO法人たまのの企画様
- ぬりWA手帳
- カラー総合スクールA+STYLE(エースタイル)様
- SHIKISUI DIARY 2023
- 日本色相推命学会 会長 旭奈優様
- Greedy Planner 2023
- interior-vida代表 島村知子様
- ミラコラ日誌
- 一般社団法人未来とコラボ様
- ソナエル手帳
- 株式会社ソナエル様
- サンテレビ スコアブック
- サンテレビ様
- RESEARCH NOTEBOOK
- 東京理科大学 杉山研究室 杉山睦様
- 20周年記念ノート
- 有限会社アクトコンサルタント 大森啓司様
- 志喜彩(しきさい)ノート
- 株式会社カラーディア様
- 解き直しノート
- 悠々舎様
- 連絡帳
- 社会福祉法人 幸陽会様
- オリジナルノート
- 土谷千絵様
- スポ鬼ノート1・2
- つくばLIGARE リバティクラス様
- 「朝活書写」/ オリジナルノート(各種)
- 株式会社自立未来様
- ステップアップ大会参加賞
- NPO法人浜松ジュニアRG様
- KOGAKUKAN JOURNAL
- 学習塾 好学館様
- らしさダイアリー
- 株式会社ココロの保健室様
- 悟心塾帳
- 悟心塾様
- れんらくちょう
- 社会福祉法人さゆり保育園様
- ほねつきじゅうじゅう帳/ニッカリ青江メモ帳
- 丸亀市観光協会様
- 「1枚」ワークス公式ノート
- 「1枚」ワークス株式会社様
- 日課ノート
- 日本学園中学校様
- れんらくのーと
- 太陽の子保育園様
- 小学校新入学生配布用ノート
- 平取町観光協会様
- 感謝ノート
- 男女神社様
- Tokyo Yobouigaku Center Health Dialy
- 株式会社東京予防医学センター様
- 70周年記念ご寄付への返礼
- 清教学園中・高等学校様
- はぐくみ連絡帳2021.3
- 一般社団法人 育愛会様
- めぐろのY子ダイアリー
- めぐろのY子様
- オリジナルスケジュール帳
- いそみ様
- オリジナル英語ノート
- イングリッシュ・フェス英語スクール様
- オリジナル読書ノート/漢字練習帳
- 麹町学園女子中学・高等学校様
- ノベルティグッズ
- 株式会社デジタル・ガーデン様
- オリジナル学習帳
- 京進スクール・ワン 西大寺教室様
- オリジナル学習帳
- 株式会社後成塾様
- オリジナルサッカーノート
- 大津茂サッカークラブ様
- オリジナル連絡帳
- 有限会社幼児未来教育様
ノベルティとして高級感のあるノートを製作。
友人が作った「書きま帳+」のノートを見て、自分もノベルティノートを作ろうと思ったというティアラ株式会社の四方朱那さん。いつもはオンラインの講座や動画などで活動し、ノートのような形のあるものを作るのははじめてでした。ですが、友人のノートの仕様や「書きま帳+」の製作事例を参考に、自分でデザインを行って、高級感のあるノートを完成させます。ノートを作るにあたってのこだわりや、贈った方からの反響などをうかがいました。
当社では、オンライン講座やコミュニティ運営など
無形サービスを提供しており、手に取れる商品を作ったことがありません。
何か形のあるノベルティを作りたいと思いました。
ティアラ株式会社様では、どのような事業を行っていますか。
おもに個人で起業したい方の起業支援を行っています。メインは女性で、自宅サロンやヨガ教室、料理教室を開きたい方などをサポートしています。また、講演会やセミナーを開かれている方向けに、オンラインでサービスが提供できるようサポートしたり指導したりしています。

▲ティアラ株式会社様が行っている女性向けセミナーの様子
今回、ノートを作ろうと思ったきっかけや目的は何ですか。
当社では主にオンライン講座やコミュニティ運営など無形サービスを提供しており、手に取れる商品を作ったことがありません。そこで、何か形のあるノベルティを作りたいと思いました。そのなかでも、ノートなら簡単にできそうに思えたのと、同業者でノートを作っている方がいたこと、そしてお客さまが使いやすいのではと思って、ノートを選びました。
「書きま帳+」はお知り合いの方からの紹介で知ったとうかがいました。
具体的にはどのようないきさつがあったのですか。
具体的にはどのようないきさつがあったのですか。
友人から「書きま帳+」さんで作ったノートをもらったんです。それが金の箔押しのノートで素敵だったので「これ、どこで作ったの?」となり、「書きま帳+」さんのサイトを教えてもらって見積もりの取り方なども聞きました。それで、これはいいなと思って、「書きま帳+」さんでノートを作ろうという流れになりました。
ノートを製作するにあたって、さまざまな加工やオプションを追加していますが、どんな点にこだわりましたか。
オプションに関しては、ノートを作った友人から、どんなオプションを付けたのか聞いていて、それを少し変えただけです。友人のノートと同じような仕様にしたうえで、オリジナリティや高級感を出したいという思いもありました。なかでもビニールカバーは、あるとないとでは高級感が違うので、これは絶対に外せないと。あと、製本については、ノートにある程度厚みを持たせて、しっかりした感じを出したかったのと、リングノートは個人的に書きにくそうな感じがしたので、くるみ製本に決めて、実際に使用感も吟味しました。

▲実用性と耐久性に優れた、本格的なくるみ製本
本文もオリジナルのデザインをされていますが、これはどなたが作ったのでしょうか。
今回のノートのデザインは、表紙も含めすべて自分でやりました。ノートを作るのははじめてだったので、サイズや原稿のルールなどもわかりませんでしたが、本文ページについては、中身が真っ白だと味気ないと思い、そこはこだわってデザインしました。

▲本文オリジナル印刷でロゴを入れて他とは差をつけるグッズに
見積もりが簡単なのがすごいと思いました。
実際にノートを作られた製作者インタビューや、製作事例が見られたのも良かったですね。
ノートが完成した際の感想はいかがでしたか。

▲完成したノートの写真
これまでは、目に見えないオンラインのものしか作ってこなかったので、手に取って使えるオリジナルグッズができたというところが一番の感動でした。
ノートはどういった方々に配られているのでしょうか。
おもにクライアントにお配りしています。そのお客さまがセミナーや講座などで使ってくださっているのを見て、とてもうれしかったです。あとは、Instagramのフォロワーの方々にも、キャンペーンなどでお贈りしました。現在は手元に1冊も残っていません。ですが、ノートをお贈りした方が、毎日持ち歩くことで当社のサービスを思い出したり、同じノートを持っているメンバーのあいだで仲間意識が生まれたりしているので、別のサービスの販売促進にも使えるなと思いました。

▲セミナーや講演会で記録するときにも使えるノートに
ノートを使った方々からの反響はいかがでしたか。

▲カフェなど色々な場所で使われているオリジナルノート
まず、「ノートのデザインがかわいいのでうれしい」という感想が多かったです。また、講座などで関わりのある方たちからは、「仲間意識が生まれる」「特別感がある」といったお声がありました。あと、ノートの紙質が良いというご意見が結構ありました。ビニールカバーについても、こちらが期待したとおりに、高級感があるという反応がありました。それに、ノートを使用しているスタッフたちからは、同じアイテムをお互いに持っていると、つながりを感じられると言われました。
「書きま帳+」のサービスを利用した感想や、印象に残ったサービスはございますか。
印象に残ったことはいろいろありますが、まず、見積もりが簡単なのがすごいと思いました。実はいくつか他社のサイトも見たのですが、見積もりは問い合わせになっていたり、事例が少なかったりしていました。それに比べて、会員登録しなくても、すぐに使える料金シミュレーションあり、概算がわかるというのは、ハードルが低くてとてもいいなと思いました。あと、実際にノートを作られた製作者インタビューや、製作事例が見られたのも良かったですね。最初、ノートって小ロットでも作れるのか、値段はどのくらいかかるのか、というのが不安でしたが、事例に出てくるようなノートが気軽に作れることがわかりました。事例を見るのは大事だなと思いました。ほかには、納品前サンプルを送ってもらって、確認してから印刷を開始できるところが良かったです。私の場合は、一回サンプルを見て、それで、ずれたりしていたデザインを修正してから、印刷をお願いしました。
今後、作ってみたいノベルティや、何か考えているものはありますか。
ブックカバーなどの使いやすい文房具や、デザインの違うノートを毎年作ってみようかなと考えています。毎回デザインが違うと集めたくなるので、毎年イベントや講座に参加したいと思ってもらえる動機にもなるのではないかと思っています。
お話、ありがとうございます。女性の起業を支援するティアラ株式会社様らしい素敵なノートですね。
今後のノベルティ製作にも期待しています。
他のインタビューを見る

- アンダーアーマー公式サイト特別顧客用ノベルティ
- 株式会社ドーム様

- ののノート
- NPO法人たまのの企画様

- ぬりWA手帳
- カラー総合スクールA+STYLE(エースタイル)様

- SHIKISUI DIARY 2023
- 日本色相推命学会 会長 旭奈優様

- Greedy Planner 2023
- interior-vida代表 島村知子様

- ミラコラ日誌
- 一般社団法人未来とコラボ様

- ソナエル手帳
- 株式会社ソナエル様

- サンテレビ スコアブック
- サンテレビ様

- RESEARCH NOTEBOOK
- 東京理科大学 杉山研究室 杉山睦様

- 20周年記念ノート
- 有限会社アクトコンサルタント 大森啓司様

- 志喜彩(しきさい)ノート
- 株式会社カラーディア様

- 解き直しノート
- 悠々舎様

- 連絡帳
- 社会福祉法人 幸陽会様

- オリジナルノート
- 土谷千絵様

- スポ鬼ノート1・2
- つくばLIGARE リバティクラス様

- 「朝活書写」/ オリジナルノート(各種)
- 株式会社自立未来様

- ステップアップ大会参加賞
- NPO法人浜松ジュニアRG様

- KOGAKUKAN JOURNAL
- 学習塾 好学館様

- らしさダイアリー
- 株式会社ココロの保健室様

- 悟心塾帳
- 悟心塾様

- れんらくちょう
- 社会福祉法人さゆり保育園様

- ほねつきじゅうじゅう帳/ニッカリ青江メモ帳
- 丸亀市観光協会様

- 「1枚」ワークス公式ノート
- 「1枚」ワークス株式会社様

- 日課ノート
- 日本学園中学校様

- れんらくのーと
- 太陽の子保育園様

- 小学校新入学生配布用ノート
- 平取町観光協会様

- 感謝ノート
- 男女神社様

- Tokyo Yobouigaku Center Health Dialy
- 株式会社東京予防医学センター様

- 70周年記念ご寄付への返礼
- 清教学園中・高等学校様

- はぐくみ連絡帳2021.3
- 一般社団法人 育愛会様

- めぐろのY子ダイアリー
- めぐろのY子様

- オリジナルスケジュール帳
- いそみ様

- オリジナル英語ノート
- イングリッシュ・フェス英語スクール様

- オリジナル読書ノート/漢字練習帳
- 麹町学園女子中学・高等学校様

- ノベルティグッズ
- 株式会社デジタル・ガーデン様

- オリジナル学習帳
- 京進スクール・ワン 西大寺教室様

- オリジナル学習帳
- 株式会社後成塾様

- オリジナルサッカーノート
- 大津茂サッカークラブ様

- オリジナル連絡帳
- 有限会社幼児未来教育様