インタビュー男女神社様製作のオリジナルノート

/ 歴史ある神社が作った感謝の気持ちを書き綴るノート。/
利用者からは喜びの声が続出!
佐賀県の由緒ある神社が2014年から「書きま帳+」で製作している、日々の感謝を書き綴るノートで、1冊書き終えると「伝位」が上がっていく仕組みがあります。毎日ノートに書き続けることで自然に感謝が深まり、日常の様々な出来事に感謝の心を抱くようになり、その結果、暮らしが明るくなったり、人間関係が良くなる等、利用者からは多くの喜びの声が寄せられています。デザインから内容まで一人で担当されている神主の西寄豪さんにお話をうかがいました。
感謝を書き続けることで人生が変わったなどの
喜ばしい声もいただいています。
「感謝ノート」を作ろうと思ったきっかけは何ですか。
私は佐賀県佐賀市にある男女神社(なんにょじんじゃ)という神社の神主をしておりまして、男神にイザナギノミコト様・女神にイザナミノミコト様をお祀りし、縁結びや子宝、夫婦円満等に祈願されている神社でございます。ある時、神社を訪れた若い女性の方から、恋愛がうまくいかずに落ちこんでいるという悩みの相談を受けました。そこで、日々感謝する大切さをお伝えしたところ、その方は毎日ノートに感謝を10個ずつ書くことを始められました。そうしたらまもなく良縁に恵まれ、ご結婚されて二人のお子さんを授かったそうです。これがきっかけとなって、感謝をノートに書いて、より多くの人が幸せになっていただければと思い、「感謝ノート」を作り始めました。良縁はもちろんですが、他にも色んな面で役立てていただけるのではないかと思います。
▲男女神社と神主の西寄さん
このノートはどのように使うのでしょうか。
このノートには伝位があり、1冊目が初伝で、2冊目以降は中伝・奥伝・皆伝・極伝と上がってまいります。ノートの内容は3タイプで、最初は感謝を書くだけのシンプルなものですが、上級者向けになると、目標を書いたり、「感謝」「祈り」「奉仕」など六つの項目について自己評価を記入したりする欄があります。伝位が上がるにつれて記入する項目も増えるので、大変ではありますが、感謝を書き続ける事で人生が変わったなどの喜ばしい声もいただいております。
▲「本文オリジナル印刷」で伝位ごとに内容をわけて製作
ノートを1冊書き終えたら、どうなるのでしょうか。
▲書き終えた「感謝ノート」を奉納している様子
書き終えたノートは、奉納祭をさせていただき神様にお供えをいたします。その後で、新しいノートと共にお返しし、次の伝位に挑戦していただいております。1冊目の初伝のノートは、ノートの裏表紙の内側に御朱印を押し、お好きな言葉をうかがって筆で書いております。2冊目以降の場合は、色紙に御朱印とお好きな言葉を書き添えてお贈りしています。お好きな言葉は、人によってそれぞれですが、「伝える」という意味の「伝」や「感謝」「愛」「和合」などもよく希望されています。
感謝を感じた時にすぐ書いていただけるように、
大きさも持ち運びやすいサイズにしました。
ノートを作るにあたり、「書きま帳+」を選ばれた理由は何でしょうか。
やはりオリジナルのノートが作れることです。あとはページを綴じる方法として、作りが強い「ミシン綴じ」を選べるところが良かったですね。
「感謝ノート」はいままで何冊も製作されていますが、毎回表紙の写真を変えていますね。
▲毎回異なる写真で作成されている「感謝ノート」
はい、表紙も私が作成しておりまして、毎回、違う写真を選んでいます。男女神社は山の中腹にあり、美しい風景を眺める事が出来ます。また、7本の大きなクスノキに囲まれていて、そこから差し込む光はとても神秘的です。その様な神社の景色を表紙にする事で、神様へ日々の感謝を深めていただけたらと思っております。
ノートを作る際のこだわりはありますか。
▲一日を振り返り、ノートに記している様子
写真はできるだけ綺麗に撮り、言葉はできるだけ分かりやすくして、「どなたでも使えるように」というところにこだわっています。そして、感謝を感じた時にすぐ書いていただけるように、大きさも持ち運びやすいA5サイズにしました。また、夜に一日を振り返って書いていただくのも良いと思います。
制作上で難しかった点はありますか。
特に困ったことはなく、スムーズに出来ました。工夫した点としては、最初は感謝を書くだけの内容だったのが、改良を重ねた今は、ノートによって自己評価や、1日の気づきも書ける内容にしています。
ノートができ上がった際の感想はいかがですか。
表紙が耐久力の強い素材で作られていて、ノートを1冊書き上げても、表紙がゆがんだりせず平坦なままで、良いノートができ上がったと思っています。表紙用紙に厚みがあるので、御朱印を裏表紙の内側に押して、そのまま保存できるのも良いところですね。
▲表紙内側印刷で作成した御朱印用のスペース
こちらのノートは、どうすれば手に入りますか。
神社では「販売」という言葉は使いませんが、一般的な言い方では、神社で販売しており、ご希望の方にお渡ししております。
▲授与品と共に並ぶ「感謝ノート」
「感謝ノート」の反響はいかがでしょうか。
奉納祭でお話をうかがうと、夫婦関係がギクシャクしていたのが、奥さまがノートに感謝を書くことでご主人に感謝が出来るようになり、それによってご主人も優しく変わり、夫婦仲が良くなったという声や、仕事上で上司との関係がスムーズになったという声をいただいています。また、「こんなにも周りに支えられていた」「こんなにも感謝出来ることがあった」「こんなにも健康がありがたかった」など、「今まで気付かなかった感謝に気付かされました」という言葉もいただきました。他にも、感謝を書き出すことよって、「小さな感謝がとても大きな感謝の気持ちに変わった」とか、「感謝が記憶に残るようになった」といったこともお聞きしましたし、日常の時間に感謝の時間が増えることで、自分の人生や周りが変わったと感じられる方も多くいらっしゃいました。
今後もノートを改良されていくのですか。
しばらくは3タイプのノートを生かしていきたいと思っています。年齢もさまざまですし、その方の段階に合わせて、その方に合ったノートをお渡ししたいと考えています。
お話をうかがい「感謝」することの大切さがわかりました。素敵なお話、ありがとうございます。
他のインタビューを見る
- アンダーアーマー公式サイト特別顧客用ノベルティ
- 株式会社ドーム様
- ののノート
- NPO法人たまのの企画様
- ぬりWA手帳
- カラー総合スクールA+STYLE(エースタイル)様
- SHIKISUI DIARY 2023
- 日本色相推命学会 会長 旭奈優様
- Greedy Planner 2023
- interior-vida代表 島村知子様
- ミラコラ日誌
- 一般社団法人未来とコラボ様
- ソナエル手帳
- 株式会社ソナエル様
- サンテレビ スコアブック
- サンテレビ様
- RESEARCH NOTEBOOK
- 東京理科大学 杉山研究室 杉山睦様
- 20周年記念ノート
- 有限会社アクトコンサルタント 大森啓司様
- 志喜彩(しきさい)ノート
- 株式会社カラーディア様
- 解き直しノート
- 悠々舎様
- 連絡帳
- 社会福祉法人 幸陽会様
- オリジナルノート
- 土谷千絵様
- スポ鬼ノート1・2
- つくばLIGARE リバティクラス様
- 「朝活書写」/ オリジナルノート(各種)
- 株式会社自立未来様
- ステップアップ大会参加賞
- NPO法人浜松ジュニアRG様
- KOGAKUKAN JOURNAL
- 学習塾 好学館様
- らしさダイアリー
- 株式会社ココロの保健室様
- 悟心塾帳
- 悟心塾様
- れんらくちょう
- 社会福祉法人さゆり保育園様
- ほねつきじゅうじゅう帳/ニッカリ青江メモ帳
- 丸亀市観光協会様
- 「1枚」ワークス公式ノート
- 「1枚」ワークス株式会社様
- 日課ノート
- 日本学園中学校様
- れんらくのーと
- 太陽の子保育園様
- 小学校新入学生配布用ノート
- 平取町観光協会様
- Tokyo Yobouigaku Center Health Dialy
- 株式会社東京予防医学センター様
- 70周年記念ご寄付への返礼
- 清教学園中・高等学校様
- はぐくみ連絡帳2021.3
- 一般社団法人 育愛会様
- Live Your Story
- ティアラ株式会社
- めぐろのY子ダイアリー
- めぐろのY子様
- オリジナルスケジュール帳
- いそみ様
- オリジナル英語ノート
- イングリッシュ・フェス英語スクール様
- オリジナル読書ノート/漢字練習帳
- 麹町学園女子中学・高等学校様
- ノベルティグッズ
- 株式会社デジタル・ガーデン様
- オリジナル学習帳
- 京進スクール・ワン 西大寺教室様
- オリジナル学習帳
- 株式会社後成塾様
- オリジナルサッカーノート
- 大津茂サッカークラブ様
- オリジナル連絡帳
- 有限会社幼児未来教育様
利用者からは喜びの声が続出!
佐賀県の由緒ある神社が2014年から「書きま帳+」で製作している、日々の感謝を書き綴るノートで、1冊書き終えると「伝位」が上がっていく仕組みがあります。毎日ノートに書き続けることで自然に感謝が深まり、日常の様々な出来事に感謝の心を抱くようになり、その結果、暮らしが明るくなったり、人間関係が良くなる等、利用者からは多くの喜びの声が寄せられています。デザインから内容まで一人で担当されている神主の西寄豪さんにお話をうかがいました。
感謝を書き続けることで人生が変わったなどの
喜ばしい声もいただいています。
「感謝ノート」を作ろうと思ったきっかけは何ですか。
私は佐賀県佐賀市にある男女神社(なんにょじんじゃ)という神社の神主をしておりまして、男神にイザナギノミコト様・女神にイザナミノミコト様をお祀りし、縁結びや子宝、夫婦円満等に祈願されている神社でございます。ある時、神社を訪れた若い女性の方から、恋愛がうまくいかずに落ちこんでいるという悩みの相談を受けました。そこで、日々感謝する大切さをお伝えしたところ、その方は毎日ノートに感謝を10個ずつ書くことを始められました。そうしたらまもなく良縁に恵まれ、ご結婚されて二人のお子さんを授かったそうです。これがきっかけとなって、感謝をノートに書いて、より多くの人が幸せになっていただければと思い、「感謝ノート」を作り始めました。良縁はもちろんですが、他にも色んな面で役立てていただけるのではないかと思います。

▲男女神社と神主の西寄さん
このノートはどのように使うのでしょうか。
このノートには伝位があり、1冊目が初伝で、2冊目以降は中伝・奥伝・皆伝・極伝と上がってまいります。ノートの内容は3タイプで、最初は感謝を書くだけのシンプルなものですが、上級者向けになると、目標を書いたり、「感謝」「祈り」「奉仕」など六つの項目について自己評価を記入したりする欄があります。伝位が上がるにつれて記入する項目も増えるので、大変ではありますが、感謝を書き続ける事で人生が変わったなどの喜ばしい声もいただいております。

▲「本文オリジナル印刷」で伝位ごとに内容をわけて製作
ノートを1冊書き終えたら、どうなるのでしょうか。

▲書き終えた「感謝ノート」を奉納している様子
書き終えたノートは、奉納祭をさせていただき神様にお供えをいたします。その後で、新しいノートと共にお返しし、次の伝位に挑戦していただいております。1冊目の初伝のノートは、ノートの裏表紙の内側に御朱印を押し、お好きな言葉をうかがって筆で書いております。2冊目以降の場合は、色紙に御朱印とお好きな言葉を書き添えてお贈りしています。お好きな言葉は、人によってそれぞれですが、「伝える」という意味の「伝」や「感謝」「愛」「和合」などもよく希望されています。
感謝を感じた時にすぐ書いていただけるように、
大きさも持ち運びやすいサイズにしました。
ノートを作るにあたり、「書きま帳+」を選ばれた理由は何でしょうか。
やはりオリジナルのノートが作れることです。あとはページを綴じる方法として、作りが強い「ミシン綴じ」を選べるところが良かったですね。
「感謝ノート」はいままで何冊も製作されていますが、毎回表紙の写真を変えていますね。

▲毎回異なる写真で作成されている「感謝ノート」
はい、表紙も私が作成しておりまして、毎回、違う写真を選んでいます。男女神社は山の中腹にあり、美しい風景を眺める事が出来ます。また、7本の大きなクスノキに囲まれていて、そこから差し込む光はとても神秘的です。その様な神社の景色を表紙にする事で、神様へ日々の感謝を深めていただけたらと思っております。
ノートを作る際のこだわりはありますか。

▲一日を振り返り、ノートに記している様子
写真はできるだけ綺麗に撮り、言葉はできるだけ分かりやすくして、「どなたでも使えるように」というところにこだわっています。そして、感謝を感じた時にすぐ書いていただけるように、大きさも持ち運びやすいA5サイズにしました。また、夜に一日を振り返って書いていただくのも良いと思います。
制作上で難しかった点はありますか。
特に困ったことはなく、スムーズに出来ました。工夫した点としては、最初は感謝を書くだけの内容だったのが、改良を重ねた今は、ノートによって自己評価や、1日の気づきも書ける内容にしています。
ノートができ上がった際の感想はいかがですか。
表紙が耐久力の強い素材で作られていて、ノートを1冊書き上げても、表紙がゆがんだりせず平坦なままで、良いノートができ上がったと思っています。表紙用紙に厚みがあるので、御朱印を裏表紙の内側に押して、そのまま保存できるのも良いところですね。

▲表紙内側印刷で作成した御朱印用のスペース
こちらのノートは、どうすれば手に入りますか。
神社では「販売」という言葉は使いませんが、一般的な言い方では、神社で販売しており、ご希望の方にお渡ししております。

▲授与品と共に並ぶ「感謝ノート」
「感謝ノート」の反響はいかがでしょうか。
奉納祭でお話をうかがうと、夫婦関係がギクシャクしていたのが、奥さまがノートに感謝を書くことでご主人に感謝が出来るようになり、それによってご主人も優しく変わり、夫婦仲が良くなったという声や、仕事上で上司との関係がスムーズになったという声をいただいています。また、「こんなにも周りに支えられていた」「こんなにも感謝出来ることがあった」「こんなにも健康がありがたかった」など、「今まで気付かなかった感謝に気付かされました」という言葉もいただきました。他にも、感謝を書き出すことよって、「小さな感謝がとても大きな感謝の気持ちに変わった」とか、「感謝が記憶に残るようになった」といったこともお聞きしましたし、日常の時間に感謝の時間が増えることで、自分の人生や周りが変わったと感じられる方も多くいらっしゃいました。
今後もノートを改良されていくのですか。
しばらくは3タイプのノートを生かしていきたいと思っています。年齢もさまざまですし、その方の段階に合わせて、その方に合ったノートをお渡ししたいと考えています。
お話をうかがい「感謝」することの大切さがわかりました。素敵なお話、ありがとうございます。
他のインタビューを見る

- アンダーアーマー公式サイト特別顧客用ノベルティ
- 株式会社ドーム様

- ののノート
- NPO法人たまのの企画様

- ぬりWA手帳
- カラー総合スクールA+STYLE(エースタイル)様

- SHIKISUI DIARY 2023
- 日本色相推命学会 会長 旭奈優様

- Greedy Planner 2023
- interior-vida代表 島村知子様

- ミラコラ日誌
- 一般社団法人未来とコラボ様

- ソナエル手帳
- 株式会社ソナエル様

- サンテレビ スコアブック
- サンテレビ様

- RESEARCH NOTEBOOK
- 東京理科大学 杉山研究室 杉山睦様

- 20周年記念ノート
- 有限会社アクトコンサルタント 大森啓司様

- 志喜彩(しきさい)ノート
- 株式会社カラーディア様

- 解き直しノート
- 悠々舎様

- 連絡帳
- 社会福祉法人 幸陽会様

- オリジナルノート
- 土谷千絵様

- スポ鬼ノート1・2
- つくばLIGARE リバティクラス様

- 「朝活書写」/ オリジナルノート(各種)
- 株式会社自立未来様

- ステップアップ大会参加賞
- NPO法人浜松ジュニアRG様

- KOGAKUKAN JOURNAL
- 学習塾 好学館様

- らしさダイアリー
- 株式会社ココロの保健室様

- 悟心塾帳
- 悟心塾様

- れんらくちょう
- 社会福祉法人さゆり保育園様

- ほねつきじゅうじゅう帳/ニッカリ青江メモ帳
- 丸亀市観光協会様

- 「1枚」ワークス公式ノート
- 「1枚」ワークス株式会社様

- 日課ノート
- 日本学園中学校様

- れんらくのーと
- 太陽の子保育園様

- 小学校新入学生配布用ノート
- 平取町観光協会様

- Tokyo Yobouigaku Center Health Dialy
- 株式会社東京予防医学センター様

- 70周年記念ご寄付への返礼
- 清教学園中・高等学校様

- はぐくみ連絡帳2021.3
- 一般社団法人 育愛会様

- Live Your Story
- ティアラ株式会社

- めぐろのY子ダイアリー
- めぐろのY子様

- オリジナルスケジュール帳
- いそみ様

- オリジナル英語ノート
- イングリッシュ・フェス英語スクール様

- オリジナル読書ノート/漢字練習帳
- 麹町学園女子中学・高等学校様

- ノベルティグッズ
- 株式会社デジタル・ガーデン様

- オリジナル学習帳
- 京進スクール・ワン 西大寺教室様

- オリジナル学習帳
- 株式会社後成塾様

- オリジナルサッカーノート
- 大津茂サッカークラブ様

- オリジナル連絡帳
- 有限会社幼児未来教育様