インタビュー一般社団法人 育愛会様製作のオリジナルノート

/ 記入方法を簡略化したオリジナルの連絡帳で、/
保護者と保育士のコミュニケーションが円滑に。
「書きま帳+」で保育園の連絡帳を製作された、一般社団法人 育愛会様にインタビュー。育愛会様では手書きのぬくもりを大切にしており、そのために忙しいお母さんやお父さんでも簡単に記入ができるようにと、このオリジナルの連絡帳を作られたそうです。保育園のご担当者さまにお話をうかがいました。
忙しいお母さんやお父さんたちのために、もう少し簡略化した
オリジナルのものが作れないかなと思ったのがきっかけですね。
オリジナルの連絡帳を作ろうと思ったきっかけは何ですか。
▲ロゴをつけてオリジナルグッズらしく
以前までは保育教材を販売しているようなところで普通に売っている連絡帳を使っていたんですけど。書く欄が多かったりとか項目が多かったりとかで、やっぱり既存のものだと保護者の方から返ってこないことも多かったんですね。そうなると、こちらも必要な情報が読み取れなくて、という問題が一番にありまして。忙しいお母さんやお父さんたちのために、もう少し簡略化したオリジナルのものが作れないかなと思ったのがきっかけですね。オリジナルだったら、園のオリジナルのブランドではないですけどウチで作っているんだよって宣伝にもなりますし、そういうのでちょっと作ってみようかなって。
保育園にとって連絡帳は大切なものなんですね。
育児日記みたいになりますし、お母さん、お父さんと保育士のコミュニケーションツールとして欠かせないですね。直接は言えないけどノートだったら書けるということもあるようで、いろいろ書いてくださってそこで悩みを聞けたりもしますから、やっぱりノートって大事だなと思いますね。いま、デジタルでお母さんたちにメールが届いたりとか、アプリを開けばお子さんの様子が見られるっていうのもあるとは聞いているんですが、文字って人のぬくもりを感じ取れるところにもなるので、手書きというのは続けたいなと思っています。
50冊から小ロットで作ってくださるっていうところが、
すごく助かるなと思いまして。
「書きま帳+」を選んだ理由は何ですか。
オリジナルノートを作るのははじめてだったので、インターネットで「オリジナルノート」とかで検索をかけました。その時に「書きま帳+」さんがトップの方に出て来られて目に留まりました。それで上から順にサイトをどんどん見て行ったんですが、その中でも50冊から小ロットで作ってくださるっていうところが、すごく助かるなと思いまして。ウチは19人の定員なんですよ。なので、100冊とか1000冊とか作ると、ロット数もそうなんですけど収納する場所も限られてきますし、やっぱりはじめてだからお試しで作ってみたいというところもあって、50冊からというのは手が出しやすかったですね。あとは見本帳を送ってくださいますよね。紙の質だったりとか注文前に確認できますし、出来上がりの納品前サンプルも1冊送ってくださってそこで調整させてもらえるので、そういうところも安心でした。
▲参考にした当社の無料用紙見本帳
インターネットでのやりとりで不安な点などはありませんでしたか。
そこはとくに気にはならなかったですね。ホームページもしっかりされていて細かくいろいろと書かれていますし。すべてインターネットだけでしたら不安だったかもしれませんが、何かあったら電話でやり取りさせていただけるから不安はなかったですね。データもWordで作ったんですけど、それをPDFで入稿させていただいてという形だったので、パソコンを使える方だったら問題ないのかなと思います。
連絡帳を使いやすく工夫した点はどこですか。
▲しっかり開き、使いやすいサイズ感で実用にもぴったり
市販のものは書く部分が結構多かったので、それを今回は丸で囲んだりですとか、簡単に時間を入れたり、食べたものなどを書くような形式にしました。オリジナルだから可能性としてはいろいろできるなというのもあって、欄を小さくしたりとかもしましたね。それとサイズ感にはこだわりました。何種類かサイズがあったと思うんですが、やっぱり手の平でまっすぐ読める手帳タイプというのがよかったんです。保存もしやすいですし、手になじむのはB6サイズかなっていうことで、このサイズを選びました。
記入項目は園児の年齢に合わせて考えられたものですか。
▲記入項目や欄をオリジナルで作成
お預かりしているのは0歳から2歳までで、乳幼児ならではというほどではないんですが記入する項目にミルクは入れさせてもらっています。あと排便とか睡眠もそうですね。1日に1回きりじゃないと思いますし、保育園にいる間も午前に寝たりとか夕方寝たりとかっていう子もいますから、欄を増やしたり書きやすいようにはしています。
保育士たちも書くのがラクになったから事務作業の時間が短くなりましたし、
お母さんたちも書いてくれるようになったっていうのは大きかったですね。
連絡帳が完成した感想や、使ってみた感想はいかがですか。
職員たちも手に取って、オリジナルノートが出来たんだ、すごい!っていう感じでした。やっぱり職員からも意見を聞いたりとかして、どういうのがいいかな、こういうのがあるといいよとか、チェック式がいいよねとか、そういうのも取り入れてのオリジナルノートだったので。自分たちの意見が反映されて実際に実物が出来ると、やっぱり達成感じゃないですけど、私たちで作ったんだ!っていうものがありましたね。あと、色味とか、配置の感じとかも思った通りというか想像以上だったので、それだけでも感動で。それで実際に使ってみて、保育士たちも書くのがラクになったから事務作業の時間が短くなりましたし、お母さんたちも書いてくれるようになったっていうのは大きかったですね。
今後、保育園で作ってみたいノートなどはありますか。
子どもたちが作った作品を表紙にして、自由画帳として作ってみるのも思い出になっていいのかなと思ったりしますね。あと、いまはまだ1園ですが、これから2園目、3園目と園を増やしていく予定なので、その時にはまた「書きま帳+」さんで注文させてもらおうかなと思っています。園が増えればお預かりするお子さんの年齢も変わってきますから、0歳から2歳までのパターンと、0歳から5歳までの2パターンあってもいいのかなって考えてはいますね。
▲はぐくみ保育園の子どもたち
「書きま帳+」をご利用いただいた感想はいかがですか。
満足して使わせていただいているので、作ってもらってよかったなと思っています。在庫がなくなったら、また注文させていただきます。
手書きの連絡帳を大切にされているなんて素敵ですね。お話、ありがとうございました。
他のインタビューを見る
- アンダーアーマー公式サイト特別顧客用ノベルティ
- 株式会社ドーム様
- ののノート
- NPO法人たまのの企画様
- ぬりWA手帳
- カラー総合スクールA+STYLE(エースタイル)様
- SHIKISUI DIARY 2023
- 日本色相推命学会 会長 旭奈優様
- Greedy Planner 2023
- interior-vida代表 島村知子様
- ミラコラ日誌
- 一般社団法人未来とコラボ様
- ソナエル手帳
- 株式会社ソナエル様
- サンテレビ スコアブック
- サンテレビ様
- RESEARCH NOTEBOOK
- 東京理科大学 杉山研究室 杉山睦様
- 20周年記念ノート
- 有限会社アクトコンサルタント 大森啓司様
- 志喜彩(しきさい)ノート
- 株式会社カラーディア様
- 解き直しノート
- 悠々舎様
- 連絡帳
- 社会福祉法人 幸陽会様
- オリジナルノート
- 土谷千絵様
- スポ鬼ノート1・2
- つくばLIGARE リバティクラス様
- 「朝活書写」/ オリジナルノート(各種)
- 株式会社自立未来様
- ステップアップ大会参加賞
- NPO法人浜松ジュニアRG様
- KOGAKUKAN JOURNAL
- 学習塾 好学館様
- らしさダイアリー
- 株式会社ココロの保健室様
- 悟心塾帳
- 悟心塾様
- れんらくちょう
- 社会福祉法人さゆり保育園様
- ほねつきじゅうじゅう帳/ニッカリ青江メモ帳
- 丸亀市観光協会様
- 「1枚」ワークス公式ノート
- 「1枚」ワークス株式会社様
- 日課ノート
- 日本学園中学校様
- れんらくのーと
- 太陽の子保育園様
- 小学校新入学生配布用ノート
- 平取町観光協会様
- 感謝ノート
- 男女神社様
- Tokyo Yobouigaku Center Health Dialy
- 株式会社東京予防医学センター様
- 70周年記念ご寄付への返礼
- 清教学園中・高等学校様
- Live Your Story
- ティアラ株式会社
- めぐろのY子ダイアリー
- めぐろのY子様
- オリジナルスケジュール帳
- いそみ様
- オリジナル英語ノート
- イングリッシュ・フェス英語スクール様
- オリジナル読書ノート/漢字練習帳
- 麹町学園女子中学・高等学校様
- ノベルティグッズ
- 株式会社デジタル・ガーデン様
- オリジナル学習帳
- 京進スクール・ワン 西大寺教室様
- オリジナル学習帳
- 株式会社後成塾様
- オリジナルサッカーノート
- 大津茂サッカークラブ様
- オリジナル連絡帳
- 有限会社幼児未来教育様
保護者と保育士のコミュニケーションが円滑に。
「書きま帳+」で保育園の連絡帳を製作された、一般社団法人 育愛会様にインタビュー。育愛会様では手書きのぬくもりを大切にしており、そのために忙しいお母さんやお父さんでも簡単に記入ができるようにと、このオリジナルの連絡帳を作られたそうです。保育園のご担当者さまにお話をうかがいました。
忙しいお母さんやお父さんたちのために、もう少し簡略化した
オリジナルのものが作れないかなと思ったのがきっかけですね。
オリジナルの連絡帳を作ろうと思ったきっかけは何ですか。

▲ロゴをつけてオリジナルグッズらしく
以前までは保育教材を販売しているようなところで普通に売っている連絡帳を使っていたんですけど。書く欄が多かったりとか項目が多かったりとかで、やっぱり既存のものだと保護者の方から返ってこないことも多かったんですね。そうなると、こちらも必要な情報が読み取れなくて、という問題が一番にありまして。忙しいお母さんやお父さんたちのために、もう少し簡略化したオリジナルのものが作れないかなと思ったのがきっかけですね。オリジナルだったら、園のオリジナルのブランドではないですけどウチで作っているんだよって宣伝にもなりますし、そういうのでちょっと作ってみようかなって。
保育園にとって連絡帳は大切なものなんですね。
育児日記みたいになりますし、お母さん、お父さんと保育士のコミュニケーションツールとして欠かせないですね。直接は言えないけどノートだったら書けるということもあるようで、いろいろ書いてくださってそこで悩みを聞けたりもしますから、やっぱりノートって大事だなと思いますね。いま、デジタルでお母さんたちにメールが届いたりとか、アプリを開けばお子さんの様子が見られるっていうのもあるとは聞いているんですが、文字って人のぬくもりを感じ取れるところにもなるので、手書きというのは続けたいなと思っています。
50冊から小ロットで作ってくださるっていうところが、
すごく助かるなと思いまして。
「書きま帳+」を選んだ理由は何ですか。
オリジナルノートを作るのははじめてだったので、インターネットで「オリジナルノート」とかで検索をかけました。その時に「書きま帳+」さんがトップの方に出て来られて目に留まりました。それで上から順にサイトをどんどん見て行ったんですが、その中でも50冊から小ロットで作ってくださるっていうところが、すごく助かるなと思いまして。ウチは19人の定員なんですよ。なので、100冊とか1000冊とか作ると、ロット数もそうなんですけど収納する場所も限られてきますし、やっぱりはじめてだからお試しで作ってみたいというところもあって、50冊からというのは手が出しやすかったですね。あとは見本帳を送ってくださいますよね。紙の質だったりとか注文前に確認できますし、出来上がりの納品前サンプルも1冊送ってくださってそこで調整させてもらえるので、そういうところも安心でした。

▲参考にした当社の無料用紙見本帳
インターネットでのやりとりで不安な点などはありませんでしたか。
そこはとくに気にはならなかったですね。ホームページもしっかりされていて細かくいろいろと書かれていますし。すべてインターネットだけでしたら不安だったかもしれませんが、何かあったら電話でやり取りさせていただけるから不安はなかったですね。データもWordで作ったんですけど、それをPDFで入稿させていただいてという形だったので、パソコンを使える方だったら問題ないのかなと思います。
連絡帳を使いやすく工夫した点はどこですか。
▲しっかり開き、使いやすいサイズ感で実用にもぴったり
市販のものは書く部分が結構多かったので、それを今回は丸で囲んだりですとか、簡単に時間を入れたり、食べたものなどを書くような形式にしました。オリジナルだから可能性としてはいろいろできるなというのもあって、欄を小さくしたりとかもしましたね。それとサイズ感にはこだわりました。何種類かサイズがあったと思うんですが、やっぱり手の平でまっすぐ読める手帳タイプというのがよかったんです。保存もしやすいですし、手になじむのはB6サイズかなっていうことで、このサイズを選びました。
記入項目は園児の年齢に合わせて考えられたものですか。

▲記入項目や欄をオリジナルで作成
お預かりしているのは0歳から2歳までで、乳幼児ならではというほどではないんですが記入する項目にミルクは入れさせてもらっています。あと排便とか睡眠もそうですね。1日に1回きりじゃないと思いますし、保育園にいる間も午前に寝たりとか夕方寝たりとかっていう子もいますから、欄を増やしたり書きやすいようにはしています。
保育士たちも書くのがラクになったから事務作業の時間が短くなりましたし、
お母さんたちも書いてくれるようになったっていうのは大きかったですね。
連絡帳が完成した感想や、使ってみた感想はいかがですか。
職員たちも手に取って、オリジナルノートが出来たんだ、すごい!っていう感じでした。やっぱり職員からも意見を聞いたりとかして、どういうのがいいかな、こういうのがあるといいよとか、チェック式がいいよねとか、そういうのも取り入れてのオリジナルノートだったので。自分たちの意見が反映されて実際に実物が出来ると、やっぱり達成感じゃないですけど、私たちで作ったんだ!っていうものがありましたね。あと、色味とか、配置の感じとかも思った通りというか想像以上だったので、それだけでも感動で。それで実際に使ってみて、保育士たちも書くのがラクになったから事務作業の時間が短くなりましたし、お母さんたちも書いてくれるようになったっていうのは大きかったですね。
今後、保育園で作ってみたいノートなどはありますか。
子どもたちが作った作品を表紙にして、自由画帳として作ってみるのも思い出になっていいのかなと思ったりしますね。あと、いまはまだ1園ですが、これから2園目、3園目と園を増やしていく予定なので、その時にはまた「書きま帳+」さんで注文させてもらおうかなと思っています。園が増えればお預かりするお子さんの年齢も変わってきますから、0歳から2歳までのパターンと、0歳から5歳までの2パターンあってもいいのかなって考えてはいますね。

▲はぐくみ保育園の子どもたち
「書きま帳+」をご利用いただいた感想はいかがですか。
満足して使わせていただいているので、作ってもらってよかったなと思っています。在庫がなくなったら、また注文させていただきます。
手書きの連絡帳を大切にされているなんて素敵ですね。お話、ありがとうございました。
他のインタビューを見る

- アンダーアーマー公式サイト特別顧客用ノベルティ
- 株式会社ドーム様

- ののノート
- NPO法人たまのの企画様

- ぬりWA手帳
- カラー総合スクールA+STYLE(エースタイル)様

- SHIKISUI DIARY 2023
- 日本色相推命学会 会長 旭奈優様

- Greedy Planner 2023
- interior-vida代表 島村知子様

- ミラコラ日誌
- 一般社団法人未来とコラボ様

- ソナエル手帳
- 株式会社ソナエル様

- サンテレビ スコアブック
- サンテレビ様

- RESEARCH NOTEBOOK
- 東京理科大学 杉山研究室 杉山睦様

- 20周年記念ノート
- 有限会社アクトコンサルタント 大森啓司様

- 志喜彩(しきさい)ノート
- 株式会社カラーディア様

- 解き直しノート
- 悠々舎様

- 連絡帳
- 社会福祉法人 幸陽会様

- オリジナルノート
- 土谷千絵様

- スポ鬼ノート1・2
- つくばLIGARE リバティクラス様

- 「朝活書写」/ オリジナルノート(各種)
- 株式会社自立未来様

- ステップアップ大会参加賞
- NPO法人浜松ジュニアRG様

- KOGAKUKAN JOURNAL
- 学習塾 好学館様

- らしさダイアリー
- 株式会社ココロの保健室様

- 悟心塾帳
- 悟心塾様

- れんらくちょう
- 社会福祉法人さゆり保育園様

- ほねつきじゅうじゅう帳/ニッカリ青江メモ帳
- 丸亀市観光協会様

- 「1枚」ワークス公式ノート
- 「1枚」ワークス株式会社様

- 日課ノート
- 日本学園中学校様

- れんらくのーと
- 太陽の子保育園様

- 小学校新入学生配布用ノート
- 平取町観光協会様

- 感謝ノート
- 男女神社様

- Tokyo Yobouigaku Center Health Dialy
- 株式会社東京予防医学センター様

- 70周年記念ご寄付への返礼
- 清教学園中・高等学校様

- Live Your Story
- ティアラ株式会社

- めぐろのY子ダイアリー
- めぐろのY子様

- オリジナルスケジュール帳
- いそみ様

- オリジナル英語ノート
- イングリッシュ・フェス英語スクール様

- オリジナル読書ノート/漢字練習帳
- 麹町学園女子中学・高等学校様

- ノベルティグッズ
- 株式会社デジタル・ガーデン様

- オリジナル学習帳
- 京進スクール・ワン 西大寺教室様

- オリジナル学習帳
- 株式会社後成塾様

- オリジナルサッカーノート
- 大津茂サッカークラブ様

- オリジナル連絡帳
- 有限会社幼児未来教育様