オリジナルグッズ
― オリジナルノート活用法 ―
地域ブランディングや啓蒙活動のアイテムとして、オリジナルノートがおススメです。たとえば、地元でのPR活動が主なキャラクターがデザインされたノートが全国各地で使われることになれば、地域の垣根を超え、知名度を上げるきっかけになります。啓蒙活動では、チラシや冊子の代わりにノートを配ることで、日常から目に留まる確率が高くなり、記憶に残る効果が期待できそうです。
キャラクターグッズとしてオリジナルノートがオススメ
オリジナルノートで
キャラクターを人気者に
昨今のゆるきゃらブームもあり、日常のあらゆる場面でオリジナルキャラクターを目にする機会が増えました。自治体や団体、企業のPR目的に生み出されたオリジナルキャラクターですが、肝心のキャラクターが認知されていないと意味がありません。
そこで、オリジナルキャラクターの認知度を上げるために、オリジナルノートを使ってみてはいかがでしょう。
キャラクターをデザインしたオリジナルノートは、キャラクターの出演イベントの会場でオリジナルグッズとして売ってもいいですし、イベントの参加者に配布しても喜ばれます。ノートなら普段使いもできるし、値段も高くないので、気軽に買ってもらえます。
キャラクターグッズにオリジナルノートを活用するなら
自治体や企業のオリジナルキャラクターは、ブームというより、もうすっかり根付いた感じがします。これから新たなキャラクターを創り出して、企業や自治体のブランディングを進めようとしている方たちも数多くいるでしょう。
新しいキャラクターを認知してもらうには、キャラクターを描いたポスターを作ったり、キャラクターの着ぐるみをイベントに参加させるなど、さまざまな方法がありますが、キャラクターグッズの制作もそのひとつです。
キャラクターグッズとしてオリジナルノートを作成するメリットは、ノートがキャラクターの認知度アップに効果的なことです。キャラクターのポスターやチラシでは、目に入ってもすぐに忘れ去られる可能性もあります。ですが、オリジナルノートなら日常的に使ってもらえますから、キャラクターもしっかり覚えてもらえます。また、学校や図書館など、人の集まる場所でオリジナルノートを使ってもらえれば、人の目に触れる機会も多くなり、口コミでキャラクターの認知度が高まる可能性もあります。
キャラクターの情報を載せて
親しみを持ってもらう
キャラクターを覚えてもらうなら、「本文オリジナル印刷」でノートの本文ページにもキャラクターを印刷しましょう。ページの片隅に小さく載せるのもいいし、色を薄くして大きく配置する方法もあります。
また、「表紙内側印刷」で、表紙をめくった内側にキャラクターの紹介コーナーを作ることもできます。生まれや好きな物などのプロフィールはもちろん、誕生ストーリーなどを掲載すれば子供たちの興味をひき、キャラクターを好きになるきっかけにもなります。
さらにグッズの種類を増やすなら、「書きま帳+Value Set」の「メモとりまちょう」や「お絵かきしまちょう」もオススメです。
多くの人に伝えられる啓蒙グッズとしてのオリジナルノートがオススメ
啓蒙活動の内容をアピールする
オリジナルノートで認知度を高める
防災、教育、健康、福祉など…様々な啓蒙活動がありますが、どのジャンルでも一度で大勢の人に広めるのは至難の業。そこで啓蒙内容を効率よく伝えるために、オリジナルノートが一役買ってくれるはずです。
例えば、啓蒙するテーマでデザインされたノートを使用することで、内容が自然と頭に入ります。また、人がいる場所でノートを使うことで、周りの人にもさりげなく啓蒙するきっかけになります。強化期間中の啓蒙活動やイベントは限定的なものですが、日ごろから地道な啓蒙活動が可能なノートは知識を浸透させる効果的なアイテムとして活躍してくれるでしょう。
正しい知識で、覚えて実践することで、
自然と身に付けられる本文デザイン
啓蒙活動で正しい知識を伝えることができたら、実践を促すためにもオリジナルノートを活用してみませんか?
例えばオプションの「本文オリジナル印刷」を利用すれば、冒頭の部分はもちろん、本文の片隅にも使用に邪魔にならない程度のロゴやちょっとした文言を印刷できるので、使っている間も目に留まり、意識しなくても実践する習慣が身につくかもしれません。
オリジナルノートの仕様が決まったら見積依頼へ
基本仕様とオプション加工が決まったら、「見積依頼」へ。書きま帳+スタッフが見積を作成・提出します、見積提出後はマイページから見積を確認できます。料金を確認のうえ、ご注文ください。
概算料金をすぐに調べたいかたは、「料金シミュレーション」がとても便利。こちらもぜひご利用ください。
- 見積依頼には会員登録が必要です
オリジナルノート製作者インタビュー
書きま帳+でオリジナルグッズを製作された方々にインタビューを行いました。
その他にも、ノベルティノート、連絡帳、スポーツチームノートやダイアリーなど、多岐にわたるジャンルのオリジナルノートについてインタビューしています。