トリミングノート
― オリジナルノート活用法 ―

ペットの犬をていねいにお手入れし、きれいに毛を整える「トリミング」。このトリミングを受けた犬の状態をチェックして、飼い主に伝えるのが「トリミングノート」です。
書きま帳+では、トリマーと飼い主のコミュニケーションツールとして、オリジナルのトリミングノートを製作するお客さまが増えています。
トリミングノートとしてオリジナルノートがオススメ
ペットの状態を記録して残せる
トリミングノート

ペットの犬を預けて、毛をきれいに刈りそろえてもらうトリミング。トリミングをお願いしたときに、どんなふうにトリミングをしたかや、お手入れ中の犬の状態で気がついたことなどを記録に残してもらえたら、飼い主としてはありがたいはずです。
トリミングサロンの中には「トリミングノート」をつくり、施術内容を記録し、飼い主に知らせているところが増えていて、書きま帳+でもオリジナルのトリミングノートがつくられています。書きま帳+なら、サロンのサービス内容に合わせたデザインや仕様で、トリミングノートが50冊からおつくりできます。
トリミングノートにオリジナルノートを活用するなら
そのお店に合った内容でつくれる

トリミングノートや連絡帳は、中身のフォーマットが使いやすさやに影響してきます。
「本文オリジナル印刷」を使えば、気がついたことを書くメモ欄はもちろん、犬のイラストをつけて、どのようにトリミングしたかを具体的に書きこめるようにしたり、健康チェック項目を作るなど、いろいろなアイディアを盛りこむことができます。
また、「表紙内側印刷」を使って、表紙の裏側などにペットの名前、性別、年齢などのプロフィールを記載する欄を作れば、ノートに記入する側であるお店のほうも便利でしょう。
常連の飼い主の方との大切なコミュニケーションツールになるトリミングノート。書きま帳+でぜひつくってみてください。
オリジナルノートの仕様が決まったら見積依頼へ
基本仕様とオプション加工が決まったら、「見積依頼」へ。書きま帳+スタッフが見積を作成・提出します、見積提出後はマイページから見積を確認できます。料金を確認のうえ、ご注文ください。
概算料金をすぐに調べたいかたは、「料金シミュレーション」がとても便利。こちらもぜひご利用ください。
- 見積依頼には会員登録が必要です